スポンサーリンク
PPH法
痔の治療の中で特に内痔核(いぼ痔(イボ痔)に対して行われる
比較的新しい手術法がこのPPH法です。
【PPH法の手術方法】
専用の器具を肛門に挿入し、「直腸粘膜」を筒の内部に挟み
内痔核自体は切除せず、痔核の上の直腸粘膜を輪切りに切除し
切除した患部を縫い合わせ、内痔核を持ち上げて痔核への血流を防ぐことによって
痔核を小さくし、内痔核が脱出しないようにする手術法です。
【PPH法のメリット】
■術後の痛みが少ない
■術後の出血が少ない
■改善率が高い
【PPH法のデメリット】
■入院が必要(1週間以内)。
■内痔核は基本的に残ったままなので、いつ再発するか分からない。
■この手術だけで完治することは期待できない。
■比較的新しい手術法なので、将来直腸などにどのような副作用が起こるかは未知数。
■直腸粘膜を目分量で切除するので、切除し過ぎる場合がある(医師の技術に左右される)。
■保険適用外で高額になる
重要
痔の手術して取り除いたからと言って、安心してはいけません。
手術はその場限りの治療方法であって、根本的な治療や将来の予防ではありません。
手術をしたから終わりでなく、再発しないようにする始まりでもあります。
痔は血行不良、筋肉の強張り、自律神経の乱れからくる、あなたの体の悲鳴が本来の原因ですから、
正しい知識のもと、治療効果が高いエクササイズを実施することで、痔にならない体を作っていくことが大切です!